2018年12月20日木曜日

防災士合格

約40日間、毎日分厚い本との格闘の結果、本日、防災士の合格通知が届きました。すでにボランティアとしてあいかわ町災害ボランティアに所属し実践を積んでいたことも役に立ちました。

現在、町では地域防災計画の修正案のパプリックコメントを募集しています。大変重大な修正案ですが、防災士資格取得時の勉強がすぐに役に立っています。期限が正月明けですから、年末年始はじっくりと取り組みたいと思っています。みなさんもパブコメを出してください。

2018年12月18日火曜日

議会最終日

12月14日で第4回議会定例会は終了しました。今回の議会で一番の出来事は中学校の給食が再来年の秋ごろから小学校で調理したものを運ぶというスタイルに変わるための補正予算だったと思います。いわゆる親子給食方式と呼ばれています。

小学校では温かい給食だったのが、中学校に行くとデリバリー給食か家庭弁当となります。この方式に変わって10年が経過しますが、やっと当初の案であった自校方式に近いものになります。デリバリー給食の喫食率が導入当初の40%から工夫しても工夫しても上がっらなかったり、子ども議会でも指摘されたことが、町の方向転換に結びついたのでしょう。声をあげることの重大さがわかった事例だと思います。

議会が終わっても、今日の午前中は、半原水源地の検討会、午後は、宅建協会と町の意見交換会の行司役。来週26日はこれが今年最後の仕事の例月出納検査があります。

年末年始は、来年の選挙に向け、じっくりと作戦を練ります。

2018年12月10日月曜日

12月議会

今年最後の議会が12月4日から始まりました。初日は提案説明で一番のメインは中学校での親子給食導入に向けての準備予算でしょう。早くて再来年の秋頃からでしょうか。課題もたくさんあるので提言していくつもりです。一般質問は5・6日に行われ13名の議員が登壇しました。私は、残念ながら今回もパスしました。そして本日は総務建設常任委員会があり、陳情審査1件のみでその後は、視察や意見交換会の準備やらで追われました。そして14日は議会最終日です。

昨日と一昨日は、防災士の研修講座受講と資格取得試験に東京に行ってきました。多分、試験は合格していると思いますが、18日に発表があるまでドキドキです。下の写真はその時の様子です。


2018年12月3日月曜日

更生保護大会

平成30年11月30日(金) 大和市にある創造文化拠点シリウスで県の更生保護大会が約1000名の参加のもと開催されました。
私は保護司在籍6年ということで表彰されました。4年が過ぎたところで毎年表彰されるのですが、それだけ成り手不足なのでしょうね。定年は75歳ですからまだ11年残っています。無報酬だし、とにかく大変です。
先週は上記以外にも高齢者支援協議体の会議や視覚障がい者サポーター養成講座等、毎日何かありました。
しかし今、一番の課題は防災士の資格取得のための勉強です。あと一週間後と迫りました。毎日焦っています。

2018年11月25日日曜日

12月議会

今年最後の定例本会議が12月4日(火)から始まります。そのための議会運営委員会が11/22にあり、初日4日は提案説明、5・6日は一般質問、10・11日は常任委員会、14日は最終日表決の日と決まりました。今回も一般質問は致しません。その分、議会のない月は監査の仕事に追われています。
今回の一般質問は危機管理室への質問が13人中8人と集中しています。この夏の災害に対する備えを説くようですが、いま私は防災士の資格取得に向け勉強中です。他の議員がどのような質問をするか注目です。

2018年11月17日土曜日

会派で予算要望書提出

平成30年11月16日(金) 9時から小野澤町長に会派新風あいかわの次年度に関する予算要望書を提出しました。すべての部署に39項目の要望をあげ、主なところは説明を加えました。30分程度でしたが、かなり理解していただけたと思います。


2018年11月11日日曜日

自治功労者表彰受賞

平成30年11月7日に寒川町民センターで開催された町村議長会主催の表彰式と研修会の場で、表記表彰を受賞しました。これは、11年勤続の議員対象で本町では熊坂弘久議員とともに登壇しました。ほとんどの方は私より年上で議長の方も数名おられました。

11月8日は定期監査最終日でした。午前中は現地調査、午後は4日間の監査をとりまとめての副町長以下幹部への講評です。指摘事項の改善が進むことを期待します。

11月9日には会派新風あいかわ主催の議会報告と意見交換会を開催しました。14名の方にお越しいただき多くの意見をいただきました。いただいたご意見要望はすぐに対応していきます。

次週は会派の視察等があります。がんばります。



2018年11月5日月曜日

定期監査

この2週間は監査委員の仕事が集中しています。建設部と水道事業所の定期監査が4日間、研修会が3日間、その間の準備に数時間とかなりハードです。

10/28には私の後援会の親睦会があり、100名を超える支援者にお越しいただき、私の活動を報告させていただきました。そのあとは親睦会に入り、お一人お一人から意見要望を頂きました。今年は、珍しく快晴となり、なごやかに開催できました。関係者の方々、ご協力ありがとうございました。

下の写真は監査委員の全国大会です。

2018年10月26日金曜日

例月出納検査

昨日は、毎月25日に実施している例月出納検査がありました。会計管理者から公金の収入支出についての説明を受け、その出し入れが正しく処理されているか審査するものですが、昨日で監査委員として1年が経過し、専門用語もかなり理解できてきて、数字のデータもエクセルに蓄積され、読み取れるようになってきました。新聞でも公表された課税もれの調定がいつ行われるのか等、あらゆる情報を駆使して審査しております。

午後からは、来週から実施予定の定期監査の事務局との打ち合わせです。今回は建設部が対象で今年の上半期の決算審査を行います。たとえば、9月補正予算で成立した、危険ブロック撤去と設置助成制度ですが、制度つくって魂入れずとなっているのでは等、指摘していきます。

9月議会が終わってからが、監査委員の仕事の本番です。

2018年10月15日月曜日

市町村アカデミーに研修

平成30年10月11日~12日の一泊で千葉にある市町村アカデミーで4つの講座を受講しました。

この研修は今年で3回目です。安い費用で内容のある研修なので全国から毎回100名以上集まります。他にも議員研修講座がたくさんありますが、高くて受講できません。

また先週は、議会改革の会議や財政援助団体の監査ほか、頭の名の整理が大変です。

2018年10月5日金曜日

宅建協会の要望書提出

県央宅建協会が要望書を町長に提出するにつき顧問議員として立ち合いました。今年は5項目ですが、地籍調査等、私が一般質問で取り上げていることです。宅建協会は町民が暮らしやすいまちづくりのためにいつも要望書を提出されています。私もできる限り応援しております。

また今週は月曜日から水曜日まで長野から群馬と視察に行ってきました。研修事項が多く、得るものもたくさんありました。議員の質的向上のためには必要不可欠です。

下記写真は宅建協会支部長から町長に要望書を渡すところです。

2018年9月29日土曜日

本会議最終日

9月27日(木) 9月議会の最終日が開催され、全議案認定され閉会となりました。
昨年度から、法人税の増収等でかなり財政に余裕が出てきました。毎月の出納検査においても、増収が実感されます。しかし、今後、公共施設等の老朽化による対応で莫大な経費がかかります。今のうちの大きな基金積立が必要でしょう。

今日は、先ほどまで、中津第二小の運動会に行ってきました。残念ながら雨で中止となりましたが、台風の多さにはいやになります。

さて来週からは、視察や研修が続きます。その間に定期監査と9月議会が終わっても、相変わらず忙しい日々となります。

2018年9月21日金曜日

合間のボランティア

今月は9月議会で忙しいのですが、所属しているボランティア組織は年中無休です。
9/17(月) 老人会の社会奉仕の日として区内清掃、そして敬老祝い品の配付。
9/18(火) 読み聞かせボランティア マルベリーの会の2学期分打ち合わせ。
9/19は常任委員会、9/20(木) 午前中は老人会の定例会、午後は保護司研修会。
9/21(金)午後から保護対象者の面談。その間に、議会準備と監査委員の仕事の準備でパソコンの前。明日以降の3連休はビラくばりが待っています。ビラの内容は、10/28のもとい親睦会の参加者募集と監査委員としての近況報告となっています。このブログをみていただいている方は、もといの活動がよくおわかりと思いますが、パソコンをお使いでない方には伝わりません。雨の日が多く、なかなか大変ですが、頑張ります。

2018年9月15日土曜日

議会後半戦

9/12は、会派代表質疑、9/14は、総務建設常任委員会でした。会派代表は我が会派の新風あいかわの新人阿部議員です。まだ議員経験3年の1期生ですが、なかなかの質疑でした。当然会派を代表して意見するのですから、4人でしっかり話し合ったものを町にぶつけるのですが、肉付けは本人ですから、かなり緊張したようです。今年は、全会計が久々の黒字決算だったので、町としてもハナタカでしょう。しかし景気は先行き不透明ですから、油断はできません。

9/14の総務建設常任委員会は私と議長が質疑できないので、5人だけの質疑でした。いろいろな角度からの審査は参考になります。

あとは、9/19の委員会と9/27の議会最終日のみとなりますが、議会が終わると、もうひとつの仕事の監査として財政援助団体監査と定期監査がすぐ始まります。監査委員は気の休まる時は無いようです。

2018年9月10日月曜日

議会前半終了

本日、個人総括質疑が行われ、ほぼ前半が終了しました。
今回の補正予算は、繰越金の使い方であり、積立金に1億円、その他、防犯カメラ・トリム広場の遊具増設等、年度当初予算でできなったことが、多く実現しています。法人税の増収は、課題解決につながりますね。しかし防災ラジオは、またダメでした。

明後日からは、会派代表質疑です。私は監査委員として数多く質疑しましたから、議会では会派の後方支援となります。

また14日からは、総務建設常任委員会が始まります。しかし北海道地震で親友の滝石君が気になります。どうしているのか、メールください。

2018年9月4日火曜日

9月議会始まる

昨日から、第3回議会定例会が始まりました。昨年度の決算審査がメインとなりますが、補正予算も盛りだくさんです。昨年度の繰越金がかなりあるので、積立金に回したり、防犯カメラを役場庁舎内や学校に取り付けたい等、多くの審議事項があります。

明日と明後日は、一般質問であります。私は登壇しませんが、是非、傍聴にお出かけください。

2018年8月29日水曜日

監査意見書提出

昨日、馬場代表監査委員と町長に平成29年度決算審査の意見書を提出しました。

町税の好転から税収はプラスとなり、積立金も増える等、若干の余裕が出てきました。とはいっても若干ですら、いつ落ち込むかわかりません。プラスはできるだけ積み立て将来に備えるべしと意見しました。来月から9月議会が始まります。いわゆる決算議会ですが、私は一足早く監査委員として、審査しましたから、9月は皆の議論を聞くだけとなってしまいますが、会派の中で、フォローしていくつもりです。

2018年8月20日月曜日

半原水源地跡地活用議論の1週間

決算審査が終わるとすぐ、水源地跡地活用の議会検討会の準備です。半原宮本地区にある現在送水を停止している4つの沈殿池跡地の活用について、本格的な議論が始まりました。先日は、群馬県の川場村にある道の駅や埼玉県の瀬音の湯に視察に行ってきたわけですが、施設をつくるというのは、本当に難しい。失敗は許されないのですから、相当な覚悟が必要です。

議会では、8/17に検討会が開催され、町側と全会派で5時間をかけての議論がかわされました。
また8/18には、文化会館で町民向け説明が開催され多くの意見が出されました。今回の説明は基本計画であり、今後の動きでまったく変わる可能性があります。
我が会派は町民への過大な負担は避けてほしいことと一般会計での予算削減は避けるべしと述べる程度に抑える総論のみの質疑でした。

跡地の造成は平成33年とのことで、まだまだ議論は続きます。

2018年8月10日金曜日

決算審査すべて終了

昨日、平成29年度の決算審査がすべて終了し、馬場代表監査から町長はじめ全部長に対し、40分間 18ページの講評を行いました。監査事務局と協議しながら作成するのですが、1日の審査後にその日の争点を洗い出し、積み上げたものが、講評になります。審査した責任が重く感じます。

本日は、総務建設常任委員会での現地調査でした。猛暑の中、10箇所歩きましたが、焼け焦げそうな天気でした。下の写真は、坂本の公衆トイレです。あいちゃんのラッピングで清潔感があり、中も洋式の水洗で室内は、ソーラパネルで点灯、公衆トイレは汚いというイメージは一新されています。


2018年8月3日金曜日

決算審査半分終了

先週から始まった決算審査が本日でやっと半分終了しました。とにかく翌日の質疑を前日の夜のうちに考え、ぶっつけ本番で各課に質疑をします。1日に4課、1つの課に1時間ほどの質疑時間がありますから、3週間で23回一般質問をおこなっているようなものです。詳細は後日として、1日が終わるとヘトヘトです。夕飯の後、仕事して早朝からも仕事。今日はエアコンが効かなくて大汗の中、審査。あと1週間、頑張ります。



2018年7月29日日曜日

決算審査始まる

監査委員になって始めての決算審査が7/27からスタートしました。終わりは8/9と短期決戦ですが、とにかく決算資料が届いたのが、7/24ですから、毎日、徹夜状態です。監査は平均して1つの課に対して1時間20分の中で説明と質疑が行われます。議会の常任委員会質疑では1つの課に2つぐらいの質疑ですが、監査だと6つぐらいは、質疑でき、しっかりと決算審査ができます。

一般質問だと通告から当日までは、約1ケ月あり、十分な準備ができますが、監査委員は知識と経験がものをいいます。短時間での指摘は、日頃の積み重ねが大事だと改めて感じました。

この審査の合間にはASVNの打ち合わせや高齢者支援協議体の打ち合わせ等、ボランティアもフル稼働です。がんばります。

2018年7月20日金曜日

議会のICT化

議会改革特別委員会で議論している議会へのタブレット端末導入について、7/10と7/19に研修を受けてきました。
7/10は、下の写真のとおり、現物を使っての操作研修です。スマホやパソコンをいつも使っている人はすぐ使いこなせます。
7/19は、埼玉のふじみ野市で昨年からタブレット端末を使って議会運営をしているというので、現地で導入から現在までの詳細をおききしに行きました。
初期導入費用は思ったほど高額ではありませんが、ランニングコストが意外と高額でした。ペーパーレスでの削減費用だけでは、行ってこいとはなりません。しかし、導入による目に見えない効果が多くあります。私は、思い切って議会も行政も導入すべきと思います。またそういう時代になってきているのでしょう。

2018年7月7日土曜日

定期監査 2

7/4は、定期監査最終日の現地調査がありました。今回の監査は民生部のみだったので、愛川聖苑や老人福祉センター、春日台保育園ほかの昨年度実施した事業のチェックです。いままでにも常任委員会で現地調査をしておりましたが、いままでにない箇所で新鮮味がありました。
下の写真の交差点発光式鋲の説明にもいままでに知らなかったことがたくさんありました。チェックとともに勉強です。

その前日には神奈川新聞の県央版にも掲載されていた、半原水源地の検討会か゛あり、今後、大変な検討会となる予感がします。

2018年7月2日月曜日

定期監査

平成30年6月26日から連日、定期監査が続いています。今回は民生部の6つの課が対象です。1つの課を半日かけて説明と質問を繰り返すわけですが、連日、一般質問をやっている感じです。だから監査委員は一般質問を自粛としているのでしょうか、大変なエネルギを必要とします。終わって帰ってきてグッタリです。定期監査は明後日で終わりますが、7/27から8/9まではすべての部署の決算審査が待っています。熱い夏です。

下の写真は6/30に実施した上小沢での防災・減災教室です。災害ボランティアの一員としての活動です。

2018年6月23日土曜日

議会改革推進特別委員会

今週も会議の多い一週間でした。6月議会が終わり、町長選挙も終わり、例年なら一息つく時期なのですが、監査委員には休みはありません。明後日の例月出納検査を皮切りに定期監査、決算審査と8月前半までバッチリです。

今週のメインは、議会改革の会議でした。改革項目が16、出されているのですが、テンポが遅い。法順守は当然なのですが、矛盾を感じます。

下の写真は、今日、厚木の県総合防災センターに災害ボランティアのメンバーと行った時の館内の様子です。少しずつアップグレードしているようです。皆さんも是非行ってください。

2018年6月16日土曜日

樹木の伐採

このところ樹木の伐採依頼が相次いでいます。カーブミラーが見えない、防犯灯が隠れている、通行人が危険等、個人宅なら地権者にお願いするのですが、町道や県道では、行政が相手です。その窓口として相談されます。いつもこの時期ですね。

ところで今日が町長選最終日となります。いまひとつ盛り上がらないといった声が多く聞こえます。とにかく明日は投票に行きましょう。争点となっている半原水源地跡地活用基本計画は今、会派でしっかり議論中です。後世に負担を残さないを最大の命題として取り組みます。

2018年6月10日日曜日

町長選挙

議会が6/4に終了し、いよいよ町長選挙モードに突入です。選挙戦の大きな争点となる半原水源地跡地基本計画が6月議会の最終日に議会に説明されましたが、基本計画ではなく、私には構想のように思えました。壮大な計画ですが、具体性に欠けています。まだまだこれから検討するようですが、大きな不安が残りました。ですので、議会としても多くの意見をする必要があるということで、特別委員会を立ち上げようとの意見も出ました。愛川町の命運に大きく左右するプロジェクトです。本当に必要な計画なのか見定めます。

下の写真は昨日のサポセン登録団体発表会の様子です。5団体からの発表でしたが、どちらも素晴らしい活動をしています。提案型協働事業は私が議会の一般質問で取り上げてから、スタートしたものです。徐々に町全体の取り組みとして定着してきたように思えます。



2018年6月3日日曜日

明日は議会最終日

始まったと思ったら、明日は早くも議会最終日。6月議会は議案が少ないので、メインは一般質問となりますが、5/29・30に終了しましたので、明日は総括質疑と陳情・請願の討論で終了となります。

終了後は、町長から半原水源地跡地の活用についての基本計画が発表され、いよいよこれから中身の審議が本格化されます。ようするに、結論はハコモノと借金を後世に残さないにつきます。
お金をかけないで、地域も喜び、地域が活性化されることを望みます。

下の写真はゴミゼロキャンペーン時の地域住民による公園の除草作業です。協働が町を救います。


2018年5月28日月曜日

6月議会始まる

5月25日からいつもより1週間早い、6月議会が始まりました。これは6/17に町長選挙が執行されるためです。町長選挙は無投票が予測されていましたが、半原から37歳の新人が立候補するようです。小野澤町長の1期目の成果が問われます。
また5/23には下の写真にありますとおり小田急多摩線延伸議連の総会がありました。愛川町までの延伸はまだまだ先の話しですが、上溝駅まて゛の延伸は現実味を帯びてきました。

2018年5月19日土曜日

監査委員研修

平成30年5月14・15日、先週と同じ会場である幕張の市町村アカデミーにて監査委員の研修会に出席しました。監査委員は、昨年の10月から任命されましたが、体系だてての研修会は初めてでした。勉強すればするほど監査委員の仕事の重大性がわかってきて責任の重さを痛感しています。

帰ってきてからは、16日には保護司理事会、17日には、議会運営委員会と議会改革推進特別委員会と待ち受けていました。また昨日には、5/25から始まる議会の議案書が届き、早速すべて目を通しました。今回も3月議会に引き続き、一般質問はできませんでしたが、監査委員としては、毎月一般質問のような監査をしています。財務監査だけではなく、行政監査からすべて監査できます。だから町議会での監査委員の一般質問は、しないという暗黙のルールがあるのでしょうね。

2018年5月12日土曜日

視察

今週は、5/8・9・10日と会派による視察研修に行ってきました。8日は、茨城県美浦村に議会改革の取り組みとしてのタブレット端末導入について勉強しました。とにかく役場は書類が多い。議員になって11年、床が抜けるほどの書類の山です。関係者を含めると、この書類の山はいったいどの位になるのか。恐ろしい限りです。そこで議員と町執行部がタブレット端末を導入すべきと視察を計画したわけですが、なかなか難しい。更に調査します。

そして、9・10日は幕張にある市町村アカデミーにて議員研修会が全国から125人も集まり開催され、講師には増田レポートで有名な増田寛也さんの講演を聞きました。2日間にわたり4人の講師による講座があったわけですが、大変勉強になりました。

来週の14・15日はまた同じ場所である幕張で監査の研修会があり、終わると各種会議が待ち受け、6月議会がいつもより1週間早く開催されます。頑張ります。

2018年5月7日月曜日

ビオトピア

本日、大井町にあるビオトピアの見学に行ってきました。大井町の山の上にあった第一生命のビル等を活用してできた神奈川県と大井町と民間企業協働で始めた未病をテーマにした施設です。
すべてが完成してないのですが、愛川町の半原水源地跡地の構想に使えるものがたくさんありました。今後の議員活動で提案していきます。

GW中は、農林まつりや孫の子守でゆっくりしましたが、いよいよ明日からは、視察と研修が集中してきます。忙しくなります。
下の写真は大井町のビオトピアです。

2018年4月30日月曜日

監査ほか

先週は、監査委員の総会と研修に例月出納検査、そして保護司の総会とあいかわらずの総会シーズンです。
 監査委員の仕事も半年経って、少しづつわかってきました。来月は1泊の研修で更に理解を深めてきます。

保護司の仕事も、厚木地区の保護司会理事となり、仕事に深みが出てきました。
また、昨日はあいかわ公園でのつつじまつりに孫共々参加しました。今年はかつてない渋滞を垣間見て驚きました。天気も良く、またダム人気もあり、かなりの人出でした。愛川町の知名度がかなり上がってきたのでしょうね。


2018年4月23日月曜日

ボランティアの一週間

先週は、議会準備としては、監査委員の仕事として例月出納検査の下調べがあった以外、ほとんどボランティアの一週間でした。ひとつは、6年前から拝命している保護司の仕事です。今年度から厚木地区の保護司会理事となり、今月から毎月、厚木で理事会があり出席するようになります。そして今、保護対象者は2人抱えていますから連日の面談となります。

またもうひとつ読み聞かせ読書ボランティアも12年やっておりますが、会員の高齢化による退会で会員不足となっています。そこで、4/21(土)の午後からの中津第二小PTA総会の時間の中で勧誘活動を行いましたが、フルタイムで働くお母さんが多く、平日の8時25分からの読み聞かせは不可能と多くの方から言われました。12年前、私が始めたのは、保護者の読み聞かせは困難という理由からで、地域のおじさん、おばさんが立ち上がり、その当時、読み聞かせを復活させたのですが、時代は更に進んでいました。やはり、地域のじじばばがやらなければならないのかな。

2018年4月16日月曜日

議会改革推進特別委員会

先週1週間のメインは、表題の案件でした。昨年の12月に立ち上がって1月1回の会議を開催しています。各会派からの改革提案事項にもとづき優先順位をつけて議論しております。来年の議会改選時がタイムリミットとなりますので、議論も熱を帯びます。議会改革が即、町民福祉の向上に直結しますので、しっかり議論していきます。


また、4/14には、下記写真にあるように菜の花まつりに行ってきました。先週は半原水源地の桜まつりと各地域でお祭りが開催されており、地域の活性化が図られうれしく思います。

4/14の午後からは、あいかわ町災害ボランティアネツトワーク(ASVN)の事務局長として総会に臨みました。もうすでに、入会して、6年目となりますが、今回の総会が一番充実していたのではないでしょうか。準備等、大変忙しかったですが。

2018年4月7日土曜日

入学式

今週は多くの場所での入学式がありました。また役場では、大きな人事異動のあとの新しい職場でのスタートの週となりました。
お花見もあちこちで開催されましたが、葉桜まつりになってしまったようです。しかし、花ではなくアルコールまつりになっていましたね。とにかく4/2の子ども食堂に始まり、本日の半原水源地のさくらまつりまで、毎日イベントの連続でした。

2018年4月2日月曜日

総会シーズン

3月議会が終了すると、総会のシーズンが始まります。すでに育成会・自治会・消防団・老人会・高齢者サロンの総会は終了しましたが、これから保護司・災害ボランティア・誠会・小田急多摩線議連・鳥獣議連・監査委員の総会等、まだまだ続きます。

この間、監査委員としての例月出納検査があり、また、会派の会議として政務活動費の〆と新年度の計画を検討しました。この時期はすべての会でもって課題発見がなされ、新たな前進もあります。大事な時期なのですね。

また、かねてよりの懸案でありました二宮町図書館の視察にも行ってきました。スタバがある等の派手さはありませんが、愛川町にとっては見習う点はたくさんありました。とにかく本町の図書館は狭すぎます。知の拠点づくりを目指して取り組んでいきます。


2018年3月25日日曜日

本会議終了

3/23に3月議会が終了しました。新年度予算がすべて可決され、4/1以降、予算が執行されていきます。交通施策については、アンケート調査を中津・春日台地区で実施され、多くの課題が明らかになっていくと思います。その中で、更に交通不便を訴えていきますので、皆さんも大きな声を上げて下さい。

3月議会は終了しましたが、監査委員である私は、まだまだ仕事はたくさんあります。更に総会のシーズンが始まります。そして6月議会は今年に限り、5/25から始まり、スケジュール過密状態です。花粉が例年以上の量が飛んでおり、さすがの私も鼻水とくしゃみの連発ですが、頑張ります。

2018年3月17日土曜日

常任委員会

3/12(月)から舞台は常任委員会へと替わりました。私の所属は総務建設常任委員会で、ここでは質疑が許されています。最初の2日間は新年度予算の説明と現地調査でした。とにかく教育民生常任委員会にくらべ所管が多いのでパニック状態になることもあります。

そして3/15と3/19は具体的な審査に入っていきます。2日間の質疑通告は出してあり、3/15は終了しています。この2日間の質疑通告は11項目。持ち時間は90分で、かなり焦りながら進めていきます。今回は新年度の路線バス利用状況調査にスポットをあてました。本町は今の交通体系がベストであると一般質問で答弁しています。町民の不満施策ナンバーワンなのに声がまったく反映されていません。他市町村で実施している自治会バスや300円タクシー等、提案してある施策の実験を考えていただきたいものです。

しかし新年度施策のヒット事業があります。防災士資格取得経費が全額補助となることです。私も一般質問等で訴えていましたが、いよいよ始まります。本町で資格取得者が増え、防災意識が高まることを期待します。

2018年3月11日日曜日

質疑

3/6と3/8は、個人総括質疑と会派代表質問が行われました。
私はやはり監査委員という立場上、質問はできませんでしたが、会派の同志に私の意見を言っていただきました。特に今後の財政運営についてです。これから、そして10年後、20年後に必ずおこるであろう建物の老朽化問題です。すべて建て替えたら、財政破綻は、間違いなしです。そのための大きな基金の積み立てが必要なのですが、極端に少ないのが現実です。次年度から個別計画を策定するとのことですが、スピード感がありません。質していきます。

2018年3月5日月曜日

3月議会

2/28から3月の予算議会が始まりました。
3/1・3/2は一般質問の日だったのですが、昨年から監査委員になったことから、質問ができなくなりました。議員規則に記載されてはいませんが、町議会の前例となっています。初当選から41回連続の一般質問が途切れてしまい、かつ重要な監視と提案の場が少なくなってしまい残念ですが、監査という重大な仕事を貫徹するため我慢します。
3/6は個人総括質疑、3/8は会派代表質問がありますが、会派の中で議論した結果の項目を通告して会派の同志が町に質問します。私は、質問は直接しませんが、会派の議論の中で私の考えは示してありますので、どのような答弁になるのか注視します。
そのあとの議会は常任委員会へと移ります。常任委員会では質問ができます。次年度の予算案が正しいのか、しっかりチェックしていきます。

下記写真は3/4の厚木市の鳶尾4丁目での防災訓練での小林市長の挨拶の場面です。私がボランティアで取り組んでいる活動の参考にと行ってきました。


2018年2月24日土曜日

本会議に向けて

今週は2/28から始まる本会議に向けての1週間でした。
2/20には議会運営委員会があり、運営方法について議論しました。補正予算から次年度予算案ほか多くの議案が提出予定とされています。忙しくなります。

2/21には会派の会議があり、3月議会や議会改革について議論しました。

2/23は午後から広報広聴委員会と議員研修会(下記画像)がありましたが、これらすべての開催目的は町民福祉の増進のためです。更にがんばります。

2018年2月17日土曜日

馬渡橋開通

本日、平成24年から事業を着手していた馬渡橋の架け替え事業が終了し、開通式が行われました。約90年間使った橋の架け替えだったのですが、老朽化が進み、大災害時のことが危惧されての事業でした。議会でもかなり以前からの要望事項だったのですが、20年かかったと言っておりました。愛川町にはいくつも橋があります。大災害時に崩壊してしまったら、愛川町は陸の孤島となってしまいます。災害は防ぐことはできませんが、減らすこと、減災はできます。今後も、町のため、減災に取り組んでいきます。
いよいよ来週は議会運営委員会があり、次年度の予算案が発表されます。しっかりとチェックと提言をしてまいります。

2018年2月12日月曜日

北寿会新年会

2月10日の11時から半原老人福祉センターにて上熊坂区の老人会である北寿会の新年会に来賓兼会員として出席しました。

当日は、監査の仕事もおわり、のんびりと楽しましていただきました。町内の3つの老人福祉センターのカラオケ設備は今年度、更新され音響もすばらしく、またカラオケの希望者が多く、断るのに大変なようでした。会員の中には、この場所は昔、国民学校だったのよとお話しする方もおり、楽しいひとときでした。

さて明日からは3月議会の準備が本格的に始まります。気を引き締めねば。

2018年2月3日土曜日

監査と宅建

1/25 例月出納検査・1/31 2/5 2/8 定期監査(教育委員会のみ集中的に)・2/2 監査委員定期総会と連続して監査委員の仕事があります。特に教育委員会の監査は大変です。膨大な資料をいただき、それを読み解いて審査していくのですから、経験が相当にものをいう仕事です。もうおひとりの監査委員は馬場正行さんという相模原市役所の管理職を長くやられていた方で、その指摘力は素晴らしいの一言です。私が監査をやっているうちに多くのことを吸収したいと思います。

1/30の午後からは、県央宅建協会の役員と行政の意見交換会があり、私はその司会役として出席しました。宅建協会の顧問議員として6年になりますが、いつも勉強させられます。地籍調査のこと、狭隘道路のこと等、課題はたくさんあります。

3月議会は、2/28から始まります。監査が終わればすぐ、その準備に入ります。日々忙しい。

2018年1月27日土曜日

会派視察等

1/22~1/24の3日間、福岡から佐賀県の視察に行ってきました。この間、愛川町は大雪でしたが、我々は幸いにも、交通トラブルはなく順調に視察ができました。ただ1/24の夜、羽田空港についてから自宅までは、東名高速閉鎖等、苦労して帰宅しました。

今回の視察は、①春日台センター跡地をどのように活用したらよいかを佐賀市のわいわいコンテナから学びました。②小郡市については自治会バスです。市からの援助や民間企業からの支援で自治会の力で地域の足を運営しています。③武雄市図書館と伊万里市民図書館の視察。考え方の違った図書館経営の詳細を調査しました。本町での展開時に役立てたいと思います。

視察の前後には監査委員の仕事や各種新年会への出席等、ブログの更新の時間もとれないハードな2週間でした。
下の写真は武雄市図書館です。有名なスタバとツタヤの入った図書館です。


2018年1月14日日曜日

新春講演会

いよいよ1/12から臨時議会が始まり、午後からは新春講演会に愛甲商工会の賀詞交歓会が開催され、今年が始動したという実感がわきました。
今年も1/1の元旦祭から出初式、駅伝、そして今日はどんど焼きと行事が続いています。明日からは、議会改革推進特別委員会、明後日は、総務建設常任委員会と本格稼働します。
今年も充実した1年になるように取り組んでいきます。

2018年1月6日土曜日

出初式

本日は、消防出初式が朝9時30分から下箕輪の訓練場で開催されました。議員になってから毎年出席しているのですが、消防関係の方は日々鍛錬されているのがよくわかります。火事が少ないのはこの方たちのおかげと感謝しております。

また、午後からは3分団1部の新年会に出席しました。上熊坂と春日台区の管轄消防団ですが、懇親を深めることにより、団員不足の現状がよく把握できました。議会でなんども取り上げている課題ですが、前進が見られません。消防支援隊もできましたが、よき解決策はないでしょうか。