2025年9月20日土曜日

常任委員会

 今週は2つの常任委員会の質疑が集中しました。私の所属は教育民生常任委員会で2日間にわたり約1時間質疑しました。民生部では、かなちゃん手形の件、教育委員会では給食費の国策としての無償化の影響等、日頃からのふれあい相談会に出された意見を中心に取り上げました。総論の質疑質問は先週終え、今週は各論でしたが、じつに課題が多い。その本質は役場の職員不足であろうと私は考えます。しかしすぐに多くの採用とはいかず、現場の職員がいまを乗り切るため、必死に働いている姿はいつもみています。民間ならできることも役場ではできません。たとえばお客様対応の途中での終わらせ方、クローズをかけるというのですが、公務員には無理でしょう。また国からの指示の計画策定業務の拒否、これもやらなければ交付税減額の対象になります。何か妙案はないでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿