2025年9月13日土曜日

個人質疑

 令和7年9月9日(火) 午前中に個人総括質疑が行われ、私は4番目に質疑をいたしました。

質疑は犯罪被害者等支援条例にもとづく補正予算の計上1本です。歳入の県補助金負担が少なすぎることを指摘。町長としても知事に要望をしているとの答弁がありました。また歳出では、県と町の支援金ダブル受給可や支給の決定権者は町長であることが判明。この条例制定は昨年の12月議会で私が一般質問で要望したことであり、早くも来月に条例施行となり、町長には感謝の言葉を伝えました。そもそもは、昨年の夏の厚木地区保護司会の研修会からでてきた課題でありまして、愛川町さんはまだ条例が制定されていませんねに対応した私の行動です。早速、先進市である相模原市さんに視察に行き、相模原市で開催した犯罪被害者講演会にも参加したりして、一般質問に臨みました。今後も注視していきます。

翌日の10日は会派代表質問があり、わが会派からは熊坂健太郎議員が登壇しました。まだ1期目の途中ですが、しっかりとした議論を展開していただけました。

来週からは、各常任委員会が始まります。各論について審査していきます。

下の写真は10・11月のふれあい相談会の案内です。是非お越しください。



0 件のコメント:

コメントを投稿