令和7年6月26日 厚木金田にある現在完成間近の最終処分場を視察してきました。8月試運転、12月本格運行となります。
2025年6月29日日曜日
2025年6月22日日曜日
市議会傍聴と防災訓練
6月議会終了後は、秦野市議会と伊勢原市議会の傍聴に会派5人で行ってきました。会派新人の研修ということで企画しましたが、ベテランの私も新たな気づきが多くありました。一番は議会のICT化がどこも進んでいます。傍聴者にもわかりやすく議場の大型スクリーンに画像で資料が映し出されていました。説得力がありますね。
また昨日の土曜日は3年ごとの町総合防災訓練が下箕輪訓練場で開催され、多くの関係者のもと訓練が行われました。私も防災士として訓練に参加しましたが、暑さでフラフラしていました。ヘリコプター3機の飛来は迫力があり、町民にとっては大きな安心感が生まれたでしょう。
2025年6月15日日曜日
6月議会終了
令和7年6月13日(金)6月議会の最終日本会議があり、補正予算等、全議案可決し終了しました。私は約1000万円の防災備蓄品購入について質疑しました。いままでの町として1日分の備蓄から3日分の備蓄とするため、昨年度から3年間かけて購入するものですが、購入するのはいいのですが、備蓄倉庫や期限切れ対応等、いろいろ課題があります。9月議会でゆっくりと防災力強化3箇年計画について質問します。
明日以降は、視察や常任委員会中心の活動となります。
下の写真は中津北原地区の川沿いの道の様子です。樹木が道路を覆いかぶさっています。危険な箇所からの対応を町にお願いしました。
2025年6月7日土曜日
一般質問終了
令和7年度6月議会の一般質問は11人が6/4・6/5の2日間で行いました。私は、6/4の午後1時から予定通り開始し、45分間3項目について質問しました。詳細は議会ホームページに録画放映されておりますので、ゆっくり見てください。結論から言えば、1項目めは交通計画への意見提言が主で、2項目めは教育分野で校務支援システムを一刻も早く導入して教職員の働き方改革を推進し子どもたちとのふれあう時間を増やして欲しいという要望に対し、町として出来る限り早急に導入すると答弁をいただきました。期待したいと思います。3項目めは優先調達についてです。障がい者の生活支援のため、町が率先して福祉施設に物品や役務の調達を依頼して欲しいとの要望に対し、真摯に答弁をいただきました。
これからの予定として6/13に本会議最終日となり、補正予算等への個人質疑があり、私も通告を出してあります。一般質問にも多くの方の傍聴をいただき、感謝いたします。最終日にも是非足をお運びください。
下の写真は7・8月のふれあい相談会のチラシです。この相談会でのご意見が会派の一般質問に反映しております。これからも多くの方のご来所をお願いします。



