2025年10月25日土曜日

審議会委員

 先週行われた臨時会後の全員協議会で4つの委員を拝命しました。その内早くも2つの審議会より打ち合わせが始まり、その1つは、10/30に行われる都市計画審議会です。都市マスタープランの見直しの会議があり、事前に見直し案の質疑項目の提出依頼がありました。私は7つの意見を出しましたが、分厚い計画案ですので、大変苦労しました。その他の委員活動開始はこれからです。

また、本日のJAまつりや明日のふるさと祭りの天候が心配です。準備が無駄にならないよう願います。

2025年10月19日日曜日

愛川町社会福祉大会

 令和7年10月18日(土)13時から愛川町文化会館ホールにて町社会福祉大会が開催され、私が町福祉表彰を受賞しました。下の写真は小野沢町長から表彰状を授与している場面です。大勢の前で緊張しました。




2025年10月17日金曜日

臨時会

 令和7年10月15日(水)ほぼ1日、2年に1度の役職人事のための臨時会が開催されました。正副議長、監査委員、各委員会の正副委員長等、総入れ替えでした。新議長にわが会派の山中正樹氏、副議長に共産党の小林敬子氏、監査委員に茅孝之氏、後の人事は11/15の議会だよりで確認してください。私はベテランの域ですので、後方支援に回ります。私は、新たな役職も増えましたので、いままで以上に忙しくなります。今週は、ほかに地域公共交通協議会の傍聴、そして明日は社会福祉大会、そのあとも多くの大会が控えています。

2025年10月12日日曜日

上熊坂まつり

 令和7年10月11日(土)11時~14時まで町内で最後のお祭り(なつまつり)が、上熊坂公園と児童館で開催されました。10月開催は上熊坂区のみです。昨年の夏祭りが猛暑の中、開催され熱中症になった方がいたことから、秋開催に変更しました。昨日の区長の挨拶にもありましたが、関係者との協議の中で決定したことです。厚木市の鮎祭りも来年から秋開催となります。異常気象がこれからも続き来年以降も酷暑が続くと予想されています。地球温暖化をなんとしても止めなくてはいけません。私も議会で再三取り上げております。本町のゼロカーボンシティ宣言をさらに加速させましょう。

下の写真は当日の余興です。楽しいひと時でした。



2025年10月5日日曜日

あいちゃんサービス移動サービススタート

 議会での一般質問においても高齢者の通院・買い物支援の充実を訴えてきましたが、ようやく法的な課題もクリアしてこの1ケ月の間にボランティアによる移動サービス事業がスタートします。最寄りのバス停まで歩いて行けない方への支援が始まります。詳細はこれからチラシ等で周知していきます。乞うご期待。

2025年9月27日土曜日

9月議会終了

 昨日で9月議会がすべて終了しました。3月と9月は特に大変な議会です。9月は前年の決算を踏まえ、新年度の予算編成に繋げる議会です。多くの指摘をさせていただき、更によくなる施策へと繋がることを期待します。来週からは視察や研修会と資質向上に時間を使います。またその間に臨時議会等、いつもと同じ忙しい日々が続きます。


2025年9月20日土曜日

常任委員会

 今週は2つの常任委員会の質疑が集中しました。私の所属は教育民生常任委員会で2日間にわたり約1時間質疑しました。民生部では、かなちゃん手形の件、教育委員会では給食費の国策としての無償化の影響等、日頃からのふれあい相談会に出された意見を中心に取り上げました。総論の質疑質問は先週終え、今週は各論でしたが、じつに課題が多い。その本質は役場の職員不足であろうと私は考えます。しかしすぐに多くの採用とはいかず、現場の職員がいまを乗り切るため、必死に働いている姿はいつもみています。民間ならできることも役場ではできません。たとえばお客様対応の途中での終わらせ方、クローズをかけるというのですが、公務員には無理でしょう。また国からの指示の計画策定業務の拒否、これもやらなければ交付税減額の対象になります。何か妙案はないでしょうか。