2025年8月22日金曜日

議会運営委員会と各種研修会

 本日、9月議会について協議する議会運営委員会があり、令和6年度の決算と令和7年度の補正予算についての説明がありました。いよいよ9月議会が始まります。また今週は火曜日に厚木愛甲環境施設組合議会の全員協議会があり、決算と補正予算の説明があり、29日に本会議があります。

そのほかに研修会が3回。そのうち防災が2回。下の写真がそのひとつで、防災とジェンターの講演。防災は特に男性中心になる傾向があります。そのかげで女性が泣いている実態があります。勉強になりました。



2025年8月16日土曜日

教育民生常任委員会

 令和7年8月13日(水)午後から常任委員会の所管事務調査がありました。9月の決算議会を控え、昨年度の事業の現地調査ですが、予算と比べてどうだったのか、しっかりと事業執行ができたのか、自分の目で確認してきました。9月議会に活かしていきます。下の写真は第一公園体育館のトレーニング室です。新しい器具が並んでいましたが、使用料が値上がり高齢者からは不満の声が聞こえてきます。声を上げていきます。

また今週は10日の盂蘭盆会から始まり、迎え火に送り火、そして戦没者追悼式と命について考えさせられる1週間でした。そして今日は、半原にある顕妙寺で特別防災講話会があり、参加してきます。石川県で実際に被害にあった上人様からの講話があり、本町での対策の参考にさせていただきます。



2025年8月9日土曜日

会派代表者会議

 今週は会派代表者会議で9月議会の人事案件等の協議と昨日の横浜への正副委員長研修及び小田急多摩線議連の総会がありました。とにかく毎日の酷暑で体がまいっていますが、しっかりと仕事はしています。今日も午後から会派によるふれあい相談会を開催します。困りごとをお聞かせください。

また一昨日は、町遺族会の役員として町文化会館の資料室に遺品の展示を行いました。下の写真にあるプロペラは父の遺品にあつたもので、本物ではありませんが、ネット上では売買されていました。今年は郷土資料館と住民協働課も一緒に展示してあり、見ごたえがあります。是非お越しください。




2025年8月2日土曜日

一般質問提出

 令和7年7月28日(月)一般質問を提出しました。それに伴い、質問日も決定。9月2日(火) 正午を挟んで1問ずつとなりそうです。当日は、4番目ということで、前の質問者次第で早くなったり遅くなったりします。

1問目、防災対策について。政府の考えている防災庁への対応は。

2問目、ゼロカーボンシティ宣言について。今年の5月に表明した宣言の具体的な施策は。

また今週は7月31日(木)の午後、厚木地区幼稚園協会と議会との意見交換会が開催されました。保育園や幼稚園の先生不足は深刻です。介護職人材の不足等、どこも人手不足に悩まされています。議会もよく現状把握し、課題解決に取り組まなければならないと思いました。