2025年4月26日土曜日

一般質問準備

 来週には、6月議会の一般質問を提出したいので、現在準備中です。課題はたくさんありますが、いくつかに絞って質問します。町民にとって一番の課題は足です。鉄道がなく、アクセスの悪い愛川町にとってなんとかしなくてはならないとずっと以前から言っております。特に高齢者の移動手段は最悪です。若いうちは自分も2時間かけて通勤しておりましたが、運転免許を返納した後はと考えるとぞっとします。先進地を視察したり、研修を受けたりと様々な機会を捉えて勉強し提言してまいります。

また総会シーズンはまだ続いております。下の写真は厚木地区保護司会の総会の様子です。13年目になり、今年度は監査を担当します。議会でも保護司関係は一般質問しており、犯罪被害者等支援条例は今年の秋に制定されます。再犯防止計画も策定していただきました。それぞれの立場で多様な意見をしていくことが、大事であると考えております。



2025年4月19日土曜日

町民要望

 身近な困りごとを相談する相手がいない時、町の議員が最適です。つい先日も家の前の側溝の上を車が通った時、ものすごい音を出し、夜中にあると眠れないと言った相談があり、すぐに役場道路課に相談に行きました。写真にある通り、一時的な補修はしてくれましたが、割れた側溝がますます拡大し、危険な状況にもなってきています。区長にも相談し、区要望としても出していますが、大きな予算を伴うものなので、即解決という訳にはいきません。

ほかにも、会派愛川の新時代でふれあい相談会をほとんど毎月開催しており、次回は4月26日(土)13時から春日台タウンカフェです。是非お越しください。



2025年4月13日日曜日

新年度の会派活動計画

 新年度に入り、町議会の会派愛川の新時代の活動計画はできましたが、重点項目については議論の必要があります。いままでは公共交通・教育・産業の活性化策・防災を重点項目としていましたが、さらに今年度は深化させて移動支援と移動販売にまず取り組もうと考えています。視察等重ね、提言の案を作成していきます。

また昨日は、私が所属するあいかわ町災害ボランティアネットワークの総会資料づくりのために、サポセンで作業をしました。3.11から14年、防災・減災対策は町として進んでいますが、町民の意識や行動には結びついていません。そのためには何をすべきか総会を通して考えていきます。講演会もありますから、是非参加してください。4月19日(土)2時30分から

愛川町文化会館3階で開催されます。入場無料です。





2025年4月6日日曜日

新年度スタート

 令和7年度がスタートし、会派愛川の新時代も早速、会派会議を4月1日にもちました。前年度の各種報告と新年度の活動計画をメインに進めました。会派は各自の資質向上を目指し、町民福祉の向上に帰依することにあります。30歳台から私の70歳台までの多様な議員で構成されているからこそ、町民の声が反映できる議員集団です。新年度もしっかり活動していきます。

下の写真は我が家の2階からさくら公園を写した写真です。綺麗ですね。