2025年2月26日水曜日

一般質問

 令和7年3月議会の一般質問の予定が書かれたもとい通信は下記の通りです。昨日、記者発表もあり、忙しくなります。



2025年2月22日土曜日

議会運営委員会

 昨日、3月議会に向けての議会運営委員会がありました。新年度予算案は2/25に記者発表があり、それ以降、議案書が届き、審査に入るわけですが、いつも通り、大変忙しい3月となるでしょう。地域の総会がいくつもあり、更に忙しいでしょう。近所のさくら公園では開花の準備をしているようで、心がなごみます。




2025年2月15日土曜日

第1回臨時会

 令和7年2月10日(月)議会臨時会が開催されました。国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金が約2億2千万円、本町に配分されたことで、一般財源も含めて約3億円の補正予算の審査でした。結果は全会一致で採択されました。

また翌日には社会福祉センターで下の写真にあるようにボランティアのつどいが開催されました。大勢の町のボランティアの方々が集まり、情報交換していました。コロナで様変わりした生活様式が早く完全復活するといいですね。



2025年2月8日土曜日

会派行政視察

 令和7年2月6日(木)~7日(金)で千葉県2市と道の駅2か所と横浜パシフィコの震災対策技術展に会派5人で行ってきました。かなりハードスケジュールでしたが、無事予定通り勉強できました。詳細な報告書はこれから作成しますが、日々勉強しなければと改めて感じたところです。下の写真は館山市議会で撮影したものです。



2025年2月3日月曜日

議連と視察

 令和7年1月28日(火)午前中、長野県箕輪町議会さんが愛川町議会の取り組みについて視察に来られました。議会改革や広報広聴活動についての勉強に来られたのですが、どこも同じ課題に取り組んでおられるのだなと感じました。

1月30日の午後には鳥獣議連の研修会があり、4市1町1村の議員が集まり、有害鳥獣対策の勉強会がありました。今回は現場で活躍している方が講師だったので今まで以上にわかりやすく有意義な研修会であったと思います。

2月1日(日)は半原老人福祉センターで中津北寿会の新春のつどいに参加しました。北寿会の事務局長でもあり、来賓でもありますから、両方の立場で挨拶をさせていただきました。38名の会員が集い、楽しい1日でした。