2025年1月26日日曜日

ふれあい相談会

 昨日は、ほとんど毎月開催している町民皆さんとの相談会を春日台タウンカェで5人の方と真剣に話し合いました。順番を待っていただいた方もいらしゃるほど時間をかけての相談会です。我々会派の本音もぶつけ議論しますから、相談者の方々には満足していただいていると思います。調べるものは調べ、議場に持ち込むものは持ち込み、真剣に取り組んでまいります。

次回は、2月15日(土)13時からいつもの場所の春日台タウンカフェです。

また昨日の午前中は愛川町福祉センターで災害ボランティア養成講座があり、参加してきました。10回以上連続して参加していますが、毎度新たな気づきがあり、参考になります。その前日まで役場1階ロビーにて防災カフェの展示を行いました。セッティングから片付けまで毎年のことですが、展示に対する反応が気になりました。



2025年1月19日日曜日

常任委員会

 令和7年1月17日(金)教育民生常任委員会の所管事務調査がありました。事務事業として2件、現地調査として半原老人福祉センターほか説明を受けてきました。予算書や決算書では、わからないことが現地調査で理解できます。

1月18日は福祉団体合同賀詞交換会が文化会館3階で開催され約100名の福祉関係者が集まり有意義な時間をすごしました。

1月19日は高峰老人福祉センターであいちゃんサービスセンターの新年会があり、18名の会員との情報交換と親睦を深めました。賀詞交換会はまだまだ続きます。




2025年1月13日月曜日

初議会

 令和7年の初議会が1月9日に開催されました。今年は議案上程がなく町長と議長の挨拶のみとなり、終了後は全員協議会が行われ、スケジュール調整が主でした。

そのあとは文化会館で新春講演会。1/11は出初式、1/12には町一周駅伝と今年も盛会となりました。特に昨日は私が30年間、関わっている上熊坂育成会の駅伝の支援を早朝から行い、今年も6位入賞を果たしました。細野区は8連覇と王者の風格がありますが、昨年の我がチームはアンカーで逆転され2位となりましたが、王者の座をおびやかしています。このように各チームが切磋琢磨して愛川町のコミュニティを高めています。沿道には多くの町民の応援する姿があり、ええ町やなが実感できます。今年も良い年であることを願います。





2025年1月4日土曜日

謹賀新年

 遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

今年の元旦もいつも通り、龍福寺で自治会主催の元旦祭で祈祷していただきました。昨年、一昨年と私も家族も病気の連続でした。今年は全員回復して元気な1年になりそうです。70歳という節目は気をつけなさいと言われていたことを思い出しました。

三が日は子どもたちと孫が全員集合して楽しい時間でした。今年も元気で議員活動頑張ります。